今回は「典韋(テンイ)マスターガンダム」のガンプラレビューです。
SDガンダムワールド 三国創傑伝に登場する、典韋マスターガンダムをご紹介。
2021年発売。(ガンダムベースでは先行発売済)
フェイスマスクの赤いラインも成形色で再現されており、背中のウイングと不断剛戦斧(斧)を組み合わせることにより、曹操ウイングガンダム用の大剣が再現できます。
という事で、典韋マスターガンダムをレビューしていきたいと思います!
典韋マスターガンダム
ギ・エリア随一の力自慢、典韋マスターガンダム。
徐晃ガンダムデスサイズと張郃アルトロンガンダムと共に山賊として暮らしていたものの、後にブルーウイングの一員になった漢です。
こちらが設定画。
ホイルシールは、主に瞳や黒い部分を補うものが中心です。
そして完成した典韋マスターガンダムがこちら。
ブラック・ゴールド・グレー・ライトグレーに加え、クリアレッド・クリアパープルとSD系ながら6色で色分けされているのが特徴です。
フレームは三国創傑伝の男性型共有フレームが使用されています。(グレーのパーツ)
頭部・胸部・腰部まわりの色が一部足りませんが、ここまで色分けされているので素組みでもそれなりにキレイな典韋が組み上がります(*´ェ`*)
背部左右のウイングにはクリアレッドのパーツが使われており、外して斧と合体できますが、背中につけた状態は固定で非可動となります。
頭部をアップで。フェイスマスクの赤い部分(目の下や口)は、クリアレッドのパーツが内部から露出する形で色分けされています。
マスターガンダムらしい特徴的な頭部形状ですね。
↑の上側はゴールドで要塗装ですが、ほかはシールを使う事により色分けされている感じです。
後頭部はクリアパープルのパーツがモロに露出するので、大部分が黒で要塗装となります。
胴体と腰部。胸部まわりは一部レッドで要塗装、腰まわりは一部黒で要塗装です。
各部細かく色分けされていますが、厳密にはちょこちょこと色が足りないです。
肩部は一部シールで色を補うものの、色分けが良好です。
逆に、腕まわりは一部ゴールドで要塗装といった感じ。
特徴的な脚部。スリッパ部分はクリアレッドのパーツが使われています。
腰部後ろは色分けが甘いので、気になるモデラーさんは重点的な塗装ポイントになると思われます。
下から。股下や足裏には3mmのダボ穴が空いています。
脚部は内側にガッツリと肉抜きあり。
今回付属するのはアックスメモリで、背中がデバイスになっています。
ウイングはクリアレッドの1色1パーツ成形です。
取り外しはできますが、非可動となります。
「図体ばかりのデカブツどもめ!」
典韋マスターガンダム、出陣!
それでは武器とそのギミックを見つつ、アクションポーズいってみます!
こちらが唯一の手持ち武器、不断剛戦斧。
ここの色分けは完璧で、グリップはクリアレッド・刃部分はライトグレー/クリアパープルと設定色にて色分け済みです。
不断剛戦斧を構える典韋マスターガンダム!
「剛烈断!」
手持ち武器は斧のみという事で、結構シンプルな内容になっています。
曹操ウイングガンダム用の大剣に変化させてみます。
不断剛戦斧の刃部分を展開し、
背中のウイングを分離。
刃として不断剛戦斧に取り付ければ、
「これで一掃してくれよう!!」
曹操ウイングガンダム用の大剣の完成です。
「アレを軽々と使いこなすとは…。さすがは曹操様といった所か…。」
付属コミックのセリフで一緒にディスプレイ。
もちろん典韋マスターガンダムに持たせる事もできるぞ!
曹操ウイングガンダムは今回の典韋マスターガンダム以外にも、他キットとの連携ギミックを多数搭載しています。
1つあれば、色々と遊びが広がると思いますぞ(*´ェ`*)
別売りのトリニティバイクに乗せてパシャリ。
GジェネレーションF マスターガンダムと比較。
SDキットの歴史を感じますね。
HGFCマスターガンダムと比較。
三国伝版の典韋枠である、典韋アッシマーと比較。
典韋アッシマーは賈詡アシュタロンや攻城兵器、合体武装6種(甲)とのセット版が発売されているぞ!
かなり遊べる内容になっているので、↓もオススメです。
典韋マスターガンダムの感想
ということで典韋(テンイ)マスターガンダムのご紹介でした。
同シリーズの中では標準的な出来といった感じで、設定画と比べると色が足りないところはあるもののSDキットとしては優秀な色分けに仕上がっていました。
独特なデザインのマスターガンダムをうまく武将デザインとして落とし込んであり、頭部や肩・足首パーツの形状がマスターガンダムっぽくてタマランです!
以上、「典韋マスターガンダム」のガンプラレビューでした!