スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ガンプラ】 HGUC 1/144 ジュアッグ(Ver.MSV) レビュー【プレバン】

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です レビュー

今回は「HGジュアッグ(Ver.MSV)」のガンプラレビューです。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

機動戦士ガンダムMSVなどに登場する、MSV版のジュアッグをご紹介。

2012年発売プレミアム・バンダイ限定品になります。

近接戦用の「ゾゴックタイプの右腕」が新たに付属し、ヒート・ナイフも付属。

アッガイを意識したベーシックな茶色で再現されているほか、MSV特有の階級マークやナンバーが入ったマーキングシールが新規で同梱します。

ということで、MSV版のジュアッグをレビューしていきたいと思います!

HGUC 1/144 ジュアッグ(Ver.MSV)

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

MSVの萌えMS、懐かしきジュアッグさん。

ガンプラ的には一般で発売されている「HGUC 1/144 ジュアッグ(ユニコーンVer.)」のリデコキットになり、成形色が変更され「ゾゴックタイプの右腕」「左腕の砲身内部が変化」「ヒート・ナイフと専用のマーキングシールが付属」といった内容になっています。

価格はプレバン品の中でも安い、1,870円(税込)になっているのが嬉しいです……(*´ェ`*)

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

ホイルシールのほか、Ver.MSV専用のマーキングシールが付属するのが今回の売りといったところ。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

そして完成したHGUC 1/144 ジュアッグ(MSV Ver.)がこちら。

ご覧のとおり、アッガイを意識した渋い成形色で再現。ユニコーンVer.では両腕が砲身でしたが、右腕がゾゴックタイプのマニピュレーターに変更されているのが最大の特徴です。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

ご存知の方も多いと思いますが、ジュアッグさんはアッグシリーズの一機で「富野監督のラフ絵を大河原氏が加筆修正したデザイン」だったりします。

ジオン水泳部の中でも、異色のデザインになっているよね……(*ノェノ)

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

1,870円(税込)ということで当時は高く感じましたが、時代の流れは怖いもので今の物価感覚だと安いイメージを受けます。

それでは各部細かく見ていきます!

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

まずは頭部から。モノアイガードにはPETシートが採用されていて、メモリみたいなものが印刷されていて非常にキレイです。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

シンプルな頭頂部。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

象の鼻のようなノーズ部分はリード線を使い、細かなパーツ分割で再現されています。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

こんな感じでリード線をぐるりと組み込んでいき、

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

上下のパーツを合わせれば完成です。

モノアイは、左右に可動します。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

ぐにゃり。リード線のおかげで、鼻が自然に曲がり止めたい位置で止まってくれます。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

先端内部は、シールを使います。モールドは刻まれています。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

胴体には4つのメガ粒子砲(諸説あり)を搭載。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

ここのレッド部にはシールを使うのですが、ご覧のとおりくぼんだところに貼るため、キレイにはいかず。

ササッと部分塗装しちゃうのがオススメです。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

胴体は前後はめ込み式で、側面に合わせ目があります。

よ~く見ると、一部は段落ちモールドになっていました。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

顔、胸部は左右に振ることができます。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

背部をアップで。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

Ver.MSVの売り、ゾゴックタイプのマニピュレーターがこちら。

このあたりはシンプルなパーツ割りをしているので、一直線に合わせ目があります。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

マニピュレーターは、平手タイプも同梱。

指の内側には、肉抜きがあります。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

左腕も合わせ目あり。砲身のグレー部は、シールです。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

3本は、独自可動します。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

面白いデザインの脚部wここにも合わせ目があります。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

底面にはスタンド用の3mm穴が空いていて、足裏にはスクリューが造形。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

手足は、ここまで広がります。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

ジュアッグ、出撃!

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

浮かせて飾るだけで癒やされるわ……。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

ヒート・ナイフは、シンプルな茶色1色1パーツ成形です。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

ヒート・ナイフを構えるジュアッグ!

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

アクション!

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

320mm砲弾で攻撃!

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

あざといポーズでパシャリ。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

魂EFFECT WAVE Blue Ver.を使ってディスプレイ。

※本キットには同梱しないためご注意を

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

カッケェ!(>ω<;)

ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

ジムと交戦!

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

連邦の雑魚を葬り去るジュアッグ!

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

【ガンプラ】HGUC 1/144 ジム レビュー
今回は「HGジム」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムに登場した、地球連邦軍の量産型MSジムをご紹介。2001年発売。初代ジム(RGM-79)のHGUC版ですが、アニメの劇中に近いプロポーションで立体化されています。という事で、HGUC

 

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

ベースキットの、HGUC 1/144 ジュアッグ(ユニコーンVer.)と比較。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

違いは成形色と、

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

右腕。

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

それと凄い地味な部分なのですが、今回のMSV版では左腕の砲身内部が320mmのロケット砲弾に変化していたりします

HGUCジュアッグの砲口のガンプラレビュー画像です

こちらがユニコーンVer.の砲身内部。こちらは多連装ロケットランチャーのモールドになっているので、ここも変化ポイントだったりします。

※ユニコーンVer.は砲身内部を黒で塗装済

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

あとは、今回のVer.MSVにはマーキングシールが同梱するのが違い。

ユニコーンVer.にはズゴックのマニピュレーターなどは同梱しませんが、今回のMSV Ver.と違い一般で発売されているのが売りといったところでしょうか。

【ガンプラ】HGUC 1/144 ジュアッグ(ユニコーンVer.)レビュー
今回はHGジュアッグ(ユニコーンVer.)のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムUC効果で、旧キットの発売からなんと30年の年月をこえて発売されたHGUC版ジュアッグのUC版をご紹介します。HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.)「機動

 

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

ゾゴック軍団も加えてディスプレイ。ともにVer.MSVはプレバン、ユニコーンVer.は一般で発売されています。

【ガンプラ】HGUC ゾゴック(ユニコーンVer.) レビュー
今回は「HGUCゾゴック(ユニコーンVer.)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムUCに登場した、ユニコーンバージョンのHGゾゴックをご紹介。2013年発売。モノアイカバーにクリアパーツが使われ、モノアイ自体はボールジョイント接続によ
【ガンプラ】HGUC ゾゴック(ジャブロー攻略戦仕様) レビュー【プレバン】
今回は「HGゾゴック(ジャブロー攻略戦仕様)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムMSVより、ジャブロー攻略戦仕様のゾゴックをご紹介。2013年発売、プレミアム・バンダイ限定品になります。頭部10基のブーメラン・カッターはすべて着脱式に

 

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

ジオン水泳部で〆!

【ガンプラ】HGUC ゴッグ レビュー
今回はHGUCゴッグのガンプラレビューです。機動戦士ガンダムに登場する、水陸両用MSゴッグをご紹介。2000年発売。年前に発売されたHGUCのナンバー8という事で、低価格かつ非常にシンプルな内容になっています。という事で、HGUCゴッグをレ
【ガンプラ】HGUC ゾック レビュー
今回は「HGUC ゾック」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムに登場し、ボラスキニフが搭乗したゾックをご紹介。2007年発売。頭部は内部メカが再現されており、レールに沿ってモノアイが可動。また、モノアイカバーはスモーク(黒っぽい半透明)
【ガンプラ】RG 1/144 量産型ズゴック レビュー【プレバン】
今回は「RG量産型ズゴック」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムに登場する、量産型ズゴックのRG版をご紹介。プレミアム・バンダイ限定品になります。一般販売されているRGシャア専用ズゴックと同じアドヴァンスドMSジョイント8を使いつつ、「
【ガンプラ】HGUC アッガイ レビュー
今回は「HGUCアッガイ」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムなどに登場し、アカハナやハマーン・カーンが搭乗した水陸両用モビルスーツ・アッガイをご紹介。2007年発売。腕を延長できるパーツが付属し、片腕が取れた08小隊版のアッガイも再現

 

HGジュアッグ(Ver.MSV)のガンプラレビュー画像です

HGUC 1/144 ジュアッグ(Ver.MSV)の感想

ということでHGUCジュアッグ(Ver.MSV)のご紹介でした。

 

数ヶ月ほど前に再販されたので買ってみましたが、ゾゴックタイプの腕やヒート・ナイフはもちろん、砲身内部のモールドが変化しているのにコダワリを感じました

懐かしきMSV版のジュアッグ好きにはたまらない内容になっているので、再販タイミングが合えば普通にオススメ!

 

以上、「HGUC 1/144 ジュアッグ(Ver.MSV)」のガンプラレビューでした!

 


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る