ふと気付けば、本日ブログ開設一周年となりました。
という事で今回は「今年一番見られたガンプラ記事」や「ガンダム関連のおすすめ書籍」「模型ツール」「塗料」「最近作ったプラモ」などをザザーっとご紹介したいと思います!
1年間のアクセスランキング
1年間のランキング1位
えー、コホン。当ブログ、ガンプラレビューがメインのサイトなのですが……
「秋葉原でガンプラが安い店まとめ」記事が堂々の1位になりましたw
秋葉原が近く昔からちょいちょい遊びに行っていたので、安い模型ショップは把握しているつもりでしたがこんなに需要があるとは予想外でしたぞ(>ω<)
毎月足を運んで確認しているので、これからも最新情報を更新していこうと思います!

1年間のランキング2位
そしてこれも意外な順位、2位は「HGリーオー レビュー」がランクイン。
このリーオー、確かにHGクラスの中ではトップクラスに組みやすい上、ランナーが部位ごとにまとまっていたりシールが無いのにほぼ色分けが完璧だったりする超名キットに仕上がっています。
バンダイの変態最新技術を確認したいモデラーさんが見てくれたのだと思われます。
……ただリーオーが来るとはまじで思わなかった。

1年間のランキング3位
3位は「RGトールギスEW」。
リーオーに続き、ガンダムW勢からのランクイン。
こいつも確かにめちゃめちゃいいキットで、塗装しなくても光沢感のある外装が再現されておりRGの中ではサザビーに次ぐ名キットに仕上がっていると思います。
RGの中ではパーツ数が多過ぎず組みやすいので、初めてRGを組もうと思っているモデラーさんにもおすすめです。
ガンダムW人気高いですね。
わたしも好きですがまさか2位と3位を独占するとは思いませんでした。

それではここからは、過去30日間のランキングを発表します!
過去30日のアクセスランキング
過去30日間の1位
「HGUCゼクアイン レビュー」が堂々の1位。
ブログってほんと予想がつかないもので……ゼクアインが最新ガンプラを跳ね除けるとは思いませんでした(*_*)
当ブログを見に来てくれるモデラーさん、コア過ぎかな?

過去30日間の2位
「HGUC ゼータガンダム(GUNPLA EVOLUTION PROJECT)レビュー」がランクイン。
ゼータガンダム人気は不動ですね。

過去30日間の3位
3位は「SDBD RX-零丸 レビュー」がランクイン。
最新ガンプラ勢の中で一番注目度が高かった結果に。
クセの強いキットですが、わたしもビルドダイバーズのガンプラの中で一番好きかも。
リアル頭身にも変形できる上、かっこカワイイ!

番外編
そして「1/144 フラット レビュー」の記事なのですが、こちらもめちゃめちゃ読んでいただいているようです……何故!?w(ありがとうございます
高濃度ガノタさん多すぎかな?

次はわたくしが最近読んでいるガンダム系書籍をご紹介。
おすすめのガンダム系書籍
2016年に発刊された「まだまだ知らないガンプラ100の知識」という本。
膨大な量のガンプラ情報が載っていてめちゃめちゃおもろいっす。
例えば、
色々なファーストガンダムの形状違い、ガンプラのザクを網羅した写真や
小サイズのドラケンEのガンプラや出てきたシーンのおさらい、そして巻末にはジオラマで使える背景が印刷された誌上ディスプレイ(切り取って使用)がついてきます。
他にも「パーツ数が最も多いガンプラは?」「最初にクリアエフェクトパーツが付属したガンプラは?」など、かなりコアな情報も。
答えは是非手にとって確認してみてください。
知識がつくだけでなく、読んでいて非常に面白い本になっています。
[amazonjs asin=”4199250417″ locale=”JP” title=”まだまだ知らないガンプラ100の知識 (別冊GoodsPress)”]
そしてこれ、「富野に訊け!!怒りの赤編」。
帯からして
「Q.部活で意地悪をされています。」⇒「A.相手をつぶしなさい!」
という富野監督らしい喝が面白いです。
荒木監督との対談も収録されていて読み応えがありました。
[amazonjs asin=”4198643598″ locale=”JP” title=”富野に訊け!! 〈怒りの赤〉篇”]
次は最近発見した便利な模型ツールをご紹介。
おすすめ模型ツール
「Pebeo 不透明油性ペイントマーカー 2mm」を買ってみたのですが、これが思いの外使いやすいです。
簡単に言うとガンダムマーカーブラックよりペン先が少し細くて、はみ出たところが拭き取り可能なペンです。
はみだしてしまったところはタミヤのエナメル溶剤で拭き取れるので、ダクト内塗装やスミ入れにも使えめちゃめちゃ便利です。
拭き取りは綿棒でもいいですが、↑のガイアノーツのフィニッシュマスターが超便利。
……というかこれないとスミ入れ出来ない体になってしまった。おすすめです。
[amazonjs asin=”B01BYHHM6W” locale=”JP” title=”Pebeo 不透明油性ペイントマーカー 4アーティスト マーカー 2mmラウンド ブラック”]
[amazonjs asin=”B001AI4L42″ locale=”JP” title=”タミヤ カラー エナメル エナメル溶剤特大 (X-20 250ml) 80040″]
[amazonjs asin=”B06W54LPD2″ locale=”JP” title=”ガイアノーツ G-06br フィニッシュマスター極細R 模型用ツール 80032″]
おすすめ塗料
いつもはラッカー系のMr.カラーを使用しているのですが、最近は水性が熱いという噂を聞きファレホをちょいちょい試すようになりました。
ブルー部分をファレホの筆塗りで仕上げたHGUC NT-1アレックス。

鮮やかな発色性が特徴です。
もちろん水性塗料なので水で希釈できるし全く臭わないのが一番の売りかと思います。
ただ塗膜は弱く隠蔽力が低いので、下地の色を活かして塗装するモデラーさんにはおすすめといった感じ。
価格がMr.カラーよりは高いものの、安価に入手できるのが長所となります。
次はご存知シタデルカラー。
お金持ちならこちら一択。
ファレホと同様水で希釈でき臭いが無く、
下地の隠蔽力が高く筆ムラがつきにくい上、乾燥が早くつや消し仕上げになるのが特徴です。
↑のキャプテンガンダムの口はこれで筆塗り塗装しました。
※BASEという種類のものが隠蔽力が高いです
こちらはLAYERという、先程のBASEと比べ隠蔽力が落ちる種類ですが、それでもMr.カラーやファレホより下地が隠れます。
↑は「HGUC ジョニー・ライデン専用 高機動型ゲルググ(U.C.0090仕様)」のバーニア内塗装で使用しました。原液筆塗りです。
先程の「BASE MEPHISTON RED」より明るい色になっていてバーニア内の塗装にピッタリな色になっています。

1色500円ぐらいするので普段遣いにはコスパが悪いですが、こういう下地が透けそうな箇所にワンポイントで使用すると作業効率爆上がりするのでおすすめ。
[amazonjs asin=”B007RS6EWQ” locale=”JP” title=”22-05 シタデルカラー EVIL SUNZ SCARLET”]
おすすめ書籍、模型ツールの紹介でした。
最後に、最近作ったガンプラ以外のプラモを晒そうと思います(*´ェ`*)
最近作ったプラモ
1/72メサイアバルキリーのミシェル機を作成。
文字以外のデカール部分も塗装したのでとんでもなく疲れました。
[amazonjs asin=”B001R2IQUG” locale=”JP” title=”1/72 VF-25G メサイアバルキリー ミシェル機 (マクロスF(フロンティア))”]
こちらはWAVE 1/100 VF-1Sロイ・フォッカー機のバトロイド形態。
非変形モデルで大きさはガンプラの標準的HGサイズ程になります。
フル塗装仕上げ。ガンプラと違いプラが薄く組み立てには注意が必要でした。
たまにバンダイ以外のプラモ組むとすごい刺激的でオモロイっす。
[amazonjs asin=”B002TOKP7I” locale=”JP” title=”WAVE 超時空要塞マクロス VF-1S バトロイド ロイ・フォッカー機 1/100スケールプラモデル”]
寿屋の1/60 デルフィング。
ブレイクブレイドに登場した主役機で、安全フラッグが無くエッジが効いておりかなりシャープな見た目になるのが特徴です。
こちらもフル塗装、ウェザリングはまだ途中です。
[amazonjs asin=”B003479GLK” locale=”JP” title=”コトブキヤ ブレイク ブレイド デルフィング 1/60スケールプラスチックキット”]
こちらはマブラヴオルタネイティヴ トータル・イクリプスに登場した戦術機、武御雷(タケミカヅチ)。
寿屋製ノンスケールのキットになります。(サイズはMGぐらい)
普段ガンプラに慣れているせいで難易度が高く、フル塗装で仕上げたものの何箇所も破損させ修理しました(*´ェ`*;)
でも見た目は最強にかっこいいです。
[amazonjs asin=”B0047T6CN4″ locale=”JP” title=”コトブキヤ マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス 武御雷 Type-00F 篁唯依機 ノンスケール プラスチックキット”]
うむ……。
はじめてガンプラブログでガンダム以外のものを紹介した。
最近のガンプラは素組みでも見栄えがいいので、他社プラモをがっつり塗装する路線になりそうな今日この頃。
※当ブログはガンプラ特化路線でいきます。今回は例外という事で!
さいごに
という事でブログ開設1周年のご報告とわたしが最近はまっている色々なもののご紹介でした。
しかしブログを開設した当初、まさか1年続くとは思いませんでしたが想像以上にドハマリしてしまいました。
現在は1日1記事投稿する事を目標にやっております。(最近調子いい)
今年は有料サーバーと契約してブログの骨組みを作ったり、カメラの撮り方を学んだり、Twitterを始めたりと新しい事が色々出来た気がします。
そしてTwitterが面白過ぎてずっと見入ってしまい、ブログ更新ができない日が増えたので、泣く泣く削除しましたw
※フォローしてくれたみなさま復帰の際はまたよろしくお願いします(特に応援メッセージくれた方やウェザリング教えてもらった方、覚えてます!!)
はじめは1日に50ページほど閲覧されるブログでしたが、一年続けてケタ数が何個も違うページ数が閲覧されるように……(*´ェ`*;)←プレッシャー感じてる人
これもみなさまのおかげ。
という事で、ここまでブログ開設一周年の駄文にお付き合いいただきありがとうございました。
これからもマイペースにやっていきますので「ポッチのガンプラ+」、たまに覗きに来てね!
今日はここまで!