今回は「HG ストライクフリーダムガンダム」のガンプラレビューです。
機動戦士ガンダムSEED DESTINYに登場し、キラ・ヤマトが搭乗するストライクフリーダムガンダムのHGCE版をご紹介。
2016年発売。
高可動を実現しており、翼は収納・展開が自由自在でハイマット・フルバーストモードも再現可能。
旧HGストライクフリーダムと比べ、劇中のようなハッタリの効いたポーズが再現可能な洗練されたプロポーションにて立体化されています。
という事で、全モビルスーツの中でもトップクラスの人気を誇るストライクフリーダムのHGCE版を、RG版やMG版と並べた画像を含めてじっくりとレビューしていきたいと思います!
HGCE ストライクフリーダムガンダム
ZGMF-X20A ストライクフリーダムのボックスアート。
人気の高いストフリを、どのようにして最新フォーマットとして料理したのか気になる大注目キットだぞ……(←とかいいながら発売から2年後に組んだ人
組み立て書、ホイルシールと関節ランナーがこちら。
金色の関節ランナーは、非・金メッキでゴールド風のウェルドライン(まだら模様)が入った成形色になっています。
シールは主に、MG版と同様「高エネルギービームライフルの青いライン」の色を補うものが中心です。
そして完成したHGCEストライクフリーダムガンダムがこちら。
基本的な色分けは良好で、劇中のようなハッタリの効いたスタイリッシュなプロポーションで立体化されているのが特徴です。
高エネルギービームライフル以外の色分けは優秀で、基本的な部分はパーツ分割により色分けされています。
合わせ目に関しては頭部側面・肩上部・翼部分などに出ますが、そこまで目立たないので素組み派モデラーさんにも安心設計になっています。
※細かくは後述
背部ドラグーンまわりはそこそこ重みがありますが、思ったほどは自立が安定します。
が、地震などで転倒する事はあると思います。スタンド展示推奨といった感じです。
……実際手にとって自立性を確認している時に、倒れた衝撃でアンテナが吹っ飛んだぞ……w(*´ェ`*)
可動域は広く、手足の関節は90度以上大きく曲がりヒザ立ちも得意です。
デザイン上、腰部左右に高エネルギービームライフルをマウントしている状態では可動範囲が限られますが、
外した際は大きく開脚します。
上半身も360度まわるので、全体的に見て可動範囲は広いです。
頭部をアップで。トサカまわりのブルーとツインアイはホイルシールで色を補いますが、フェイスマスク周辺(頬)のパーツ分割はかなり細かく、ライトグレー部は色分けされています。
※アンテナ先端の安全フラッグはカット済です
超アップで。頭部は前後はめ込み式で、側面に合わせ目が出ます。
※↑枠下部分は設定画でもモールド位置なので、処理しなくてOKかと思います
胴体をアップで。このあたりの色分けは超優秀で、腹部のカリドゥス複相ビーム砲も別パーツで色分けされています。
注意点としては、動かしているとコクピットハッチ(赤いパーツ周辺)がポロリしやすい点。接着しても問題ない部分なので、ここは接着推奨です。
胴体は前後はめ込み式ですが、合わせ目は段落ちモールド化されています。
肩アーマーは前後はめ込み式で、上部に合わせ目あり。
側面の青いスラスターは、内部スリット部分が要塗装です。
肩はボールジョイント接続で、前後に可動します。
腕は基本筒状パーツになっており、合わせ目が出ません。
色分けも優秀です。
腰部も色分けが優秀です。
ただ、腰部左右のクスィフィアス3レール砲の青い部分はホイルシールで色を補います。
脚部は側面に合わせ目が出ますが、組み立て書基準だとモールド扱いのようでした。
元々アレンジの入ったデザインなので、設定画に寄せる場合は消すなど好みで仕上げるのがいいかもしれません。
ふくらはぎの排熱装甲部は、開閉します。
足首パーツは小さめに造形されています。
足裏は、つま先付近に肉抜きがあります。
つま先は独立して可動。左右に振る動作はまあまあで、接地性はそこそこです。
スーパードラグーン機動兵装ウイングまわりは、全て合わせ目が出ます。
反面、細かく稼働するので角度を変えられるうえ、
大きく広げる事ができます。
接続強度は丁度良く、止めたい位置で止まってくれました。
バックパックのダクト内は、レッドとブラックで要塗装です。
細かなイエロー部(画像右)はホイルシールで色を補います。
それではクスィフィアス3レール砲にマウントされた、シュペールラケルタビームサーベルを装備させてみます。
ここはマウント基部が別パーツになっており、回転します。
ストライクフリーダム、シュペールラケルタビームサーベルを抜刀!
シュペールラケルタビームサーベルを連結させ、アンビデクストラス・ハルバードを再現することもできます。
グリップ同士のかみ合わせは少し緩いです。
MX2200 ビームシールドは、前腕部側面の赤いパーツを一度外し、エフェクトパーツを噛ませるようにして取り付けます。
ビームシールドはライトブルーのクリアエフェクトパーツになっており、キレイな見た目で接続テンションも丁度良いです。
襲いかかるストフリ!
劇中のようなスタイリッシュなポーズがガンガン決まります。
さすがHGCEシリーズといったところ。
高エネルギービームライフルを装備させてみます。
ここは腰側面のポリキャップ穴から引き抜き、持たせるだけでOKです。
高エネルギービームライフルの色分けは甘く、ブルーのラインや下部のレッドのラインはシールで色を補います。
可能なら塗装推奨といったところ。
ストライクフリーダム、高エネルギービームライフルで攻撃!
カッケェ!
2基を連結させれば、長射程のロングレンジライフルに切り替える事ができます。
連結は簡単です。ストフリ系立体物はギミックが多くポロリ激しめになりそうですが、このHGCEはギミック含め全体的にストレスフリーに仕上がっている模様。
手を添えて。
一通りのストフリポーズが再現できるぞ……!(>ω<)
クスィフィアス3レール砲を展開させてみます。
レール砲を後ろから両側面にスライドさせ、前後に展開させるだけでOKです。
ハイマット・フルバースト!
翼を広げドヤポーズのストフリさん。
これストフリファンなら誰でも満足する出来になっているのではなかろうか……。
レジェンドガンダム現る!
HG 1/144 レジェンドガンダムと比較。
レジェンドガンダムは放送当時のHG GUNDAM SEEDシリーズなので、作りはHGCEシリーズより古いです。
が、ご覧のように出来はかなりいいよ……(*´ェ`*)
HGCE 1/144 フリーダムガンダムと比較。
ストフリの方が全体的に大きくなっていますね。
どちらもかっこいい……(*´ェ`*)
最新作の、HGCE 1/144 ライジングフリーダムガンダムも加えてパシャリ。
アークエンジェルの部隊でディスプレイ。
※HGインフィニットジャスティスガンダム、HGシラヌイアカツキガンダム
HGCEストライクフリーダムガンダムのリデコキットでディスプレイ。
RGストライクフリーダムガンダム(右)と比較。
RG版は2013年発売という事で、本キットの3年前に発売されています。
アップで比較。顔付きが結構違うのが見て取れますね。
下半身を比較。
スーパードラグーンを比較。
高エネルギービームライフル(右)を比較。
RG版もかっこいいのでオススメだよ!
MG 1/100 ストライクフリーダムガンダムと比較。
MGEX版も混ぜ、色々なストフリガンプラでディスプレイ。
HGCE 1/144 マイティーストライクフリーダムガンダム(右)と比較。
マイティーストライクフリーダムは2024年発売なので、本キットの約8年後に発売されました。
マイティーストライクフリーダムは本体がストフリ弐式になっているので、流用はありません。詳しくは↓のレビューでどうぞ。
最後に、HG 1/144 ミーティアユニットに接続!
※ミーティアユニットは別売りです
HGCE ストライクフリーダムガンダムの感想
ということでHGCE ストライクフリーダムガンダムのご紹介でした。
主な合わせ目は「頭部・肩上部・ウイング部」です。意外と量があるので、完璧に合わせ目を消そうとすると少し時間はかかる系のキットになっていると思います。
色分けは「高エネルギービームライフル」「ウイング」部分にシールを多用するものの、基本的な部分はパーツ時点で色分けされています。素組み派モデラーさんでもそこまで不満のない作りになっていると思います。
一番評価したいのは、ストフリでありがちな変なポロリ箇所が無く、劇中ポーズがガンガン決まる点。
RG版の方はパーツ数が多く精密に出来ている反面、作っていて破損の恐れがあったりポロリする箇所が多いので、手軽にサクサク組めて動かしまくりたいストフリファンにはHGCE版がオススメだと思います(*´ェ`*)
以上、「HGCE ストライクフリーダムガンダム」のガンプラレビューでした!