「機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY」に登場し、ニムバス・シュターゼンが搭乗したブルーディスティニー2号機“EXAM”のガンプラレビューです。
こちら10年ぶりに新フォーマットでリリースされた新作HGUCの方になります。
HGUC ブルーディスティニー2号機”EXAM”
この2号機、ブルーディスティニー1号機の新作同様、最新フォーマットなだけあり10年前の旧キットからスタイル・色分け・可動域がかなり進化していました。
1号機のバリエーションキットになりますが、新規パーツはカラーリングやジオンのシール、頭部、バックパック、ビーム・ライフル、シールドになります。
全体の見た目が旧キットよりマッシブな肉付きの良い感じになりました。
嬉しいのは旧版では塗装しなきゃいけなかったニムバスカラーの両肩がバッチリ付属している点。
カラーリングは旧キットより薄めのブルーに変更されています。
前はメチャメチャ青かった↓
あとは関節の強度が丁度良い感じなので組みやすいし可動させやすいです。最近の柔らかプラ効果とパーツ精度が上がっているのがわかります。
※旧キットはABSを使用しているせいか各部テンションきつめでした
下から。足裏に肉抜きがあります。処理しづらい感じで付いているのでコダワリ派はパテ埋め大変な部分。
頭部アップ。目のシールは通常時とEXAM発動時で選択する感じ。
1号機EXAMのように顔自体が2つ付属するわけではないので注意です。
目の下の赤い部分がシールではなく別パーツになっているので見栄えがかなり良いですね。
ちなみにバルカンの色分けはされていないので要塗装。
目はクリアパーツなので塗装派には嬉しい仕様。
腹部有線式ミサイルランチャーのミサイル先端は色分けされていないので白に要塗装です。
このキット最大の売り、ニムバスのパーソナルカラーである赤い両肩パーツが付属。
またジオン軍のシールが付属します。
ジオンのマーキングをしているガンダムタイプってのが最高に熱いよ……
サイド部分には引き出しギミックあり。EXAM発動時は引き出す設定です。
選択式になりますが、略奪される前の肩と連邦軍のマーキングシールもちゃんと付属してるよ。
フロントスカートのパーツ分割は色ごとに分割されています。
膝の黄色い▼はシール。アンクルガードに合わせ目ありです。
脚部裏側。合わせ目がでない親切設計です。
パーツがちゃんとハマってないけどw
ちょっと残念なのはアンクルガードの側面、白い部分は旧キットと同じくシールでした。
また、ご覧の通り接地性があまり良くないので足を広げて直立させても気を使わなければ転倒する感じです。
←は1号機と同じ重力下用のランドセル。→はそれにかぶせる形で宇宙空間用を装備させる感じ。
EXAMシステム発動時に展開する追加スラスターギミックは差し替えで再現。
宇宙用バックパックのスラスター先端の白部分はシールになります。
可動域はかなり広く膝立ちは無理なく可能。
開脚範囲は物凄いことになってます。
昔のデザインをよくここまで動かせるようにしたもんだわ……。
肩上部は旧キットと違い合わせ目あり。
かなり上までいきます。
胴体内部の関節パーツに角度が付けられる構造になっています。
手首まわりも新しい設計になっていて従来より動きます。
腰はあまり回転せず。上下には少し可動します。
1号機には付属しない青い新規造形のビーム・ライフル。
センサーはホイルシールが付属。上下に少しだけ合わせ目が出来ますがあまり目立たないかな。
青いビーム・ライフルって新鮮でかっこいいよね。
フォアグリップが可動するので両手持ちが可能です。
ランナーの都合上1号機EXAMに付属した100mmマシンガンも付属。
100mmマシンガンはストックが可動。
左手のみ平手が付属するのでポージングが決まりますね。
100mmマシンガンもフォアグリップが可動するので両手持ちが可能ですが、意外な事に腕の前後可動がそこまで広くないので色んな方向には構えられない感じ。
このキット最大の弱点がこちら。
100mmマシンガンとビームライフルのトリガー部分の造形と、銃の持ち手が簡略化されています。
形状自体を変えちゃうのはよくないよバンダイさん!
旧HGUC版↓
二丁持ち。
ただ、手のパーツを分解しなくても持たせられるので武器の持ち替えは簡単になりました。
「ジオンの騎士たるニムバス・シュターゼンが相手をしてやろう」
ジムコマンドと同タイプのシールド(新規造形)。
ジオンと連邦のマーキングシールが付属します。
シールドは基部を軸にロール回転します。シールドと腕の接合部分が腕パーツの間にあるので、パチッというまではめないとプラプラになるので注意。
なんか模型戦士ビギニングGみたいな台詞を言ってしまった。
「すべてのものに裁きを。それがEXAMの力だ」
しかし悪そうなガンダムです。はい。
正直もの凄くかっこいいと思います(感涙
ビーム・サーベルは両脚サイドに収納されています。
ビーム・サーベル抜刀。
「マリオンよ、貴様の出る幕などもはやどこにもありはしない!」
長いビームエフェクトパーツが2本付属するので二刀流が可能です。
「ユウ・カジマ!!!」
旧HGUCブルーディスティニー3号機とディスプレイ。
HGUC ブルーディスティニー2号機”EXAM”の感想
1号機EXAMに続き発売された新フォーマットのブルーディスティニー2号機EXAMですが、まずプレミアム・バンダイ限定ではなく一般販売にしてくれたのが嬉しいですね。
内容の方は前のキットから10年経っているだけあり色々進化していました。
足裏に肉抜きがあったりトリガー形状が省略されているのはリニューアル版の方が劣っています。
が、それらを差し引いても総合的に見て大きく進化しており組んだ後ものすごい満足感で満たされましたw
主な合わせ目は頭部、肩上、腕、アンクルガード、ライフル系。
パーツの合いが良いので腕とアンクルガード以外はあまり目立たない印象です。
肩を塗装する方はガンダムカラー ニムバスレッドがオススメ。イフリート改でも使えるので調色めんどくさい方は公式カラーが楽チンです。
スミ入れ+つや消し後の画像はこちら↓
わたしはニムバスがめっちゃ好きなので赤い両肩とジオン軍のマーキングが入っている点で9割がた満足しましたw
ちなみに旧HGUCのブルーディスティニー2号機も普通にかっこいいキットなので、旧版のスタイルが好きだ!って方は旧版でも全然アリだと思います。↓
オールブルーディスティニーでディスプレイ。
その他のブルーディスティニーのガンプラレビューは↓
以上、「HGUC ブルーディスティニー2号機 EXAM」のガンプラレビューでした!