スポンサーリンク
スポンサーリンク

icon
iconicon
icon
icon

【ガンプラ】HGUC ジ・O(ジオ) レビュー

HGUCジ・Oのガンプラレビュー画像ですレビュー
iconicon
iconicon
スポンサーリンク

今回は「HGUC ジ・O(ジ・オ)」のガンプラレビューです。

HGUCジ・Oのガンプラレビュー画像です

「機動戦士Zガンダム」に登場し、パプテマス・シロッコが搭乗するジ・O(ジ・オ)をご紹介。

2002年に発売されたHGUCという事で21年前のガンプラになります。

スカートアーマー裏の隠し腕は差し替え無しで再現でき、ビーム・サーベル4刀流も可能。

見た目も原作通り、かなりボリューミーに仕上がっています。

という事でちょっと古めのHGUCジ・Oをがっつり見ていきたいと思います!

HGUC ジ・O(ジオ)

HGUCジ・Oのガンプラレビュー画像です

という事で早速完成させたHGUCジ・Oがこちら。

色が足りない細かな箇所が多いため、今回は部分塗装にて仕上げてあります。

HGUCジ・Oのガンプラレビュー画像です

プロポーションの再現度はかなり高いですね。

足がでかいので自立は超安定します。

HGUCジ・Oのガンプラレビュー画像です

主にダクト内グリーンの色が足りないため、今から組もうと思っているモデラーさんは緑の塗料を容易した方がいいと思いますぞ……(*´ェ`*)

HGUCジ・Oのガンプラレビュー画像ですHGUCジ・Oのガンプラレビュー画像ですHGUCジ・Oの可動域のガンプラレビュー画像です

ご想像の通り、可動域は狭いです。

HGUCジ・Oの可動域のガンプラレビュー画像です

膝も多少曲がりますが、大型のフロントアーマー・リアアーマーが干渉し動きに制限がかかる感じです。

HGUCジ・Oの上半身の回転のガンプラレビュー画像です

上半身は多少可動します。

この上半身可動と手脚がそこそこ上がる影響で、ジ・Oとしてのポージングには困らない感じではありました。

HGUCジ・Oの頭部のガンプラレビュー画像です

長細い頭部。

ここは前後はめ込み式のため、側面に合わせ目が出ます。

※写真では消してあります

HGUCジ・Oの上半身のガンプラレビュー画像です

胴体や肩にある各ダクト内のグリーンは色分けされていないので要塗装です。

前腕部の動力パイプ(レッド部)は1パーツのレッド成形のため、パイプ以外の部分(隙間)が要塗装となります。

HGUCジ・Oの肩アーマー可動のガンプラレビュー画像です

肩のサブアーマーとスラスターは可動します。

サブアーマーの接続ポリキャップ(写真左)はむき出しになります。

※全体につや消ししたのでポリ部分が白濁化しておりますw

HGUCジ・Oのフロントアーマーのガンプラレビュー画像です

隠し腕が収納されたでかいフロントアーマー。

下部にある一番大きなダクトはグリーン成形のパーツですが、それ以外の小さなダクト内はグレー1色成形になっているため要塗装となります。

HGUCジ・Oの隠し腕のガンプラレビュー画像です

もちろん隠し腕のギミックを搭載しているよ!(*´ェ`*)

※後述

HGUCジ・Oの脚部のガンプラレビュー画像です

スリッパ前部分にある赤い部分も要塗装となります。

HGUCジ・Oのメカニカルなフレーム内部のガンプラレビュー画像です

隙間から見えるフレーム部分や動力パイプが精密にできています。

ここがこのHGUCジ・Oのイチオシ部分だと思うぞ……(>ω<)

装甲パーツ内側は黒で塗装しました。引き締まった印象になるのでオススメです。

HGUCジ・Oのガンプラレビュー画像です

足裏に肉抜きはありませんが、昔のHGUCらしくアクションベース用のスタンド穴はありません。

※足裏は形状に合わせてグレーで筆塗り塗装してみました

HGUCジ・Oのバックパックのガンプラレビュー画像です

でかいバックパック内グリーンも要塗装です。

ここの羽のような部分は多少外れやすいため、接着してしまっても良いかと思います。

それでは武装を見ていきます!

HGUCジ・Oのビーム・ライフルのガンプラレビュー画像です

まずはビーム・ライフルから。

ジ・Oしか使えない、メガランチャー級のビームを連射できるというトンデモ設定のライフルでございます(*´ェ`*)

黄色いパイプ部分は別パーツ化されていますが、ハンドパーツ甲部分の4つの凸部分(グレー部分)は要塗装となります。

HGUCジ・Oのガンプラレビュー画像です

アクションベースには対応していませんが魂STAGEのスタンドで無理矢理浮かせてみました。

 

HGUCジ・Oのガンプラレビュー画像です

この隙間から見えるフレーム部分がかっこいいっす(>ω<)

HGUCジ・Oのビーム・サーベルのガンプラレビュー画像です

お次はビーム・サーベル

日本刀のような湾曲したビームエフェクトパーツが4つ付属します。

HGUCジ・Oのガンプラレビュー画像です

ビーム・ライフルとサーベルでポージング。

可動域が狭いですが武器を構えるだけで様になるのがジ・Oのいいところですね。

HGUCジ・Oの隠し腕のガンプラレビュー画像です

隠し腕ギミックを展開させてみます。

折り畳まれた状態で収納されている腕を引き出すだけのシンプルな構造です。

HGUCジ・Oの隠し腕のガンプラレビュー画像です

21年前のHGUCにしては非常に良くできたギミックです。

素晴らしい作りだ……。

HGUCジ・Oの隠し腕のガンプラレビュー画像です

手先は回転し、そのままビーム・サーベルを掴ませる事ができます。

HGUCジ・Oのガンプラレビュー画像ですHGUCジ・Oのビームサーベル四刀流のガンプラレビュー画像です

ジ・O、ビーム・サーベル4刀流!

更に派手になりました。

それではプチ劇中再現をしてみます。

百式とジ・オの画像です

「死にに来たか!シャア!!」

シャアの百式を追い詰めるジ・O!

HGUC百式とHGUCジ・Oのガンプラレビュー画像です

「貴様のようなニュータイプの成り損ないは、粛正される運命なのだ!」

HGUCジ・Oのガンプラレビュー画像です

カッケェ!

HGUCキュベレイ REVIVE(リバイヴ版)のガンプラレビュー画像です

キュベレイとともにクワトロを追い詰めるシロッコ!

HGUCジ・O、百式、キュベレイの画像です

前作ラスボス、今作(Z)ラスボス、次作ラスボスでディスプレイ。

※「HGUC百式(REVIVE)」「HGUCキュベレイ(REVIVE)」

【ガンプラ】HGUC 百式(新生REVIVE版)レビュー
【ガンプラ】HGUC195 キュベレイ(REVIVE版)レビュー

 

HGUCゼータガンダムU.C.0088とジ・Oのガンプラレビュー画像です

ゼータガンダムに突撃されるジ・O!

※「HGUCゼータガンダムU.C.0088」を使用

【ガンプラ】HGUC ゼータガンダム [U.C.0088] レビュー【比較】

 

HGUCジ・Oのガンプラレビュー画像です

ハロカプのパプテマス・シロッコとディスプレイ。


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
『中古 ハロカプ パプテマス・シロッコ』の在庫を見る

 

HGUCメッサーラのガンプラレビュー画像です

ジュピトリスで製造されたモビルスーツでディスプレイ。

※「HGUCメッサーラ」「HGUCパラス・アテネ(塗装済)」

【ガンプラ】HGUC メッサーラ レビュー
【ガンプラ】HGUC パラス・アテネ レビュー

 

HGUCジ・Oのガンプラレビュー画像ですHGUCジ・Oのガンプラレビュー画像ですHGUCジ・Oのガンプラレビュー画像です

満足感がハンパないっす

HGUC ジ・O(ジ・オ)の感想

という事でHGUCジ・O(ジ・オ)のご紹介でした。

 

写真をご覧の通りプロポーション、隠し腕のギミックによる4刀流再現が可能な点など、非常に満足度の高いガンプラになっていました。

 

ただ、やはり21年前のガンプラという事で色々弱点もあり。

HGUCジ・Oのガンプラレビュー画像です

↑まずこのバックパックに取り付けるウィングのようなパーツですが、

HGUCジ・Oのガンプラレビュー画像です

3つとも簡単にポロリします。

ここは取り外しする部分でもないので接着剤で着けてしまった方がいいかと思われます。

HGUCジ・Oの塗装部分のガンプラレビュー画像です

↑そして一番の鬼門はダクト内のグリーン部。

ここは素組派モデラーさんにはキツイ部分になっていると思われます。

※使った塗料

 

総評としては、多少手を加えるモデラーさんにはオススメといった感じです。

プロポーション自体は今の目で見ても良くできていると思うぞ!

バンダイさん……機動戦士ガンダム ヴァルプルギス効果で白いジ・Oも発売していただけないでしょうか……(*´ェ`*)

 

以上、「HGUC ジ・O(ジ・オ)」のガンプラレビューでした!


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
『中古 1/144 HGUC ジ・オ』の在庫を見る