スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ガンプラ】HGUC 1/144 ジムII レビュー

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です レビュー

今回は「HGジムII(ジム2)」のガンプラレビューです。

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

機動戦士Zガンダムに登場したジムII(ジム2)をご紹介。

2011年発売。

14年前に発売されたジムIIですが、HGUCのジム系ガンプラの中では比較的新しいという事でプロポーションが良好なジムIIに仕上がっています。

ただ、ガンダムUC効果で発売されたと思われるためUC版のジムIIとブレンドしたようなデザインになっています。

という事で、今回はどこがアレンジされているかを中心にじっくり見ていきたいと思います!

HGUC 1/144 ジムII

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

パッケージにはガンダムMk-II(ティターンズ仕様)と一緒に戦っているジムIIが描かれています。

ご存知、このキットのジムは地球連邦軍が運用した赤いジムIIの方が立体化されています。(エゥーゴカラーはプレバン(*´ェ`*))

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

設定的にはグリプス戦役開始時に最も配備数が多い機体として、各陣営で使用されたMSとの事。

……とはいえ序盤からいきなりリックディアスにパワー負けしていたという、最高のヤラレ役ジムだと思うぞ……(*´ェ`*)

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

ホイルシールは付属せず、マーキングがたくさん印字されたテトロンシールの一部で色を補います。

ご覧の通りエゥーゴのマーキングシールもあるので、塗装をすればエゥーゴカラーも再現できる内容になっています。

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

付属品はジムらしくシンプルです。

※「ビーム・ライフル」「ビーム・サーベルの柄×1」「ビームエフェクトパーツ×2(1つは余剰)」「シールド」

このなんの変哲もない武器の名称がジムっぽくてたまりませんw

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

そして完成したHGUCジムIIがこちら。

発売時期がHGUCジムIIIと近いですが、肩と太ももが外れにくいためクオリティは多少上がっていました。(ジムIIIがNo.126、ジムIIがNo.131)

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

元々シンプルなカラーリングのためパーツ単位での色分けはそこそこ優秀ですが、ジム系統のガンプラという事で細かな箇所は要塗装になります。

ただカラーリングを含め、設定画と比べると形状が変化した部分が多いです。

※このあたりはじっくり後述

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

レッドとイエローは深みのある成形色になっています。

素組みでも引き締まった印象になってカッコイイぞ……(>ω<)

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

手脚は水平まで上がり、膝もそこそこ曲がります。

上半身は360度回転し脚の横軸方向への可動も良好です。

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

目は薄いクリアグリーンのパーツが使われており、奥は細かくメカニカルな造形。

トサカの前後センサーはシールが付属します。

色が足りない部分はバルカン(イエロー)になります。

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

頭部は前後はめこみ式で側面に合わせ目あり。

後頭部右側のアンテナは別パーツ化されています。

頭部は前方トサカセンサー内が多少小さくなっていますが、アレンジ度合いが少なくジムIIの弱そうなかわいい顔がバッチリ再現されています(*´ェ`*)

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

胴体はパーツ単位での色分けが良好ですが、中央コクピットハッチはグレー成形のため原作再現派は紺色で要塗装です。

※細かいことを言えば、「腰」「フレーム」部分も本来は濃いグレーではなく少し明るいミディアムブルー

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

胴体上部には合わせ目が出ます。

側面は段落ちモールド化されています。

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

このキットのアレンジ部分をご紹介。

Z版のジムIIは本来モールド(写真左)がなく、このモールド形状はUC版ジムIIのデザインになっています。

また、胸のダクトも垂れ下がっていないのでこちらもUC版の造形で立体化されていました。

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

上から。胴体と肩の上部に合わせ目が出ます。

肩側面も合わせ目が出る上、内部は赤で要塗装となります。

また、デザイン自体もアレンジされていました。(凹み内部の区切られている板が省略されている模様)

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

肩は前方面にはそこそこ動きます。

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

二の腕は筒状1パーツ、前腕部は↑の箇所に合わせ目が出るスタンダードな作り。

ハンドパーツの甲部分は色分けされていないため、装甲色ホワイトで要塗装です。

主なアレンジ部分ですが、肘付近の●がUC版の配色になっていました。(Z版は関節色と同じ)

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

シンプルな腰まわり。

サイドアーマーにはジョイント穴が空いています。

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

脚部、アンクルガードは↑部分に合わせ目あり。

部分の太もも側面ですが、UC版ではモールド形状でZ版では合わせ目になります。

色が足りない箇所は「ふくらはぎ周辺の小さく凹んでいる部分(サブスラスター)」で、赤で要塗装になります。

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

足裏には肉抜きがないため見栄えがいいです。

ただ、アンクルガードとスリッパはモロにUC版の形状になります↓

HGUCジムIIのスリッパ形状の比較画像です

こう見てみるとUC版はかなり現代風にアレンジされていますね。

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

ランドセルは合わせ目が出ません。

ブルー部のセンサーはシールが付属しますが、バーニア内部は赤で要塗装です。

それでは武器を装備させてポージングいってみます!

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

腕の二重関節構造のおかげでビーム・サーベルをつかめるぞ!

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

ジムII、ビーム・サーベルを抜刀!

短めのクリアイエロー製ビームエフェクトパーツがジムIIっぽくてかっこいいっす(>ω<)

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

ちなみに、ハンドパーツ穴とサーベルの柄サイズが合っていないためプラプラしてしまうのが弱点です。

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

シールドは基部でロール回転するいつものタイプが付属します。

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

ちゃんと弱そうに見えるのがタマランです。

このジムII、特に頭部の形状が素晴らしいと思います。

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

ビーム・ライフルは合わせ目あり。

ハンドパーツ内部の凹凸を合わせる構造のため、ガッチリ保持できます。

HGUCネモとジムIIのライフルの比較ガンプラレビュー画像です

↑HGUCネモのビーム・ライフルと比較。

形状的にはほぼ同じですが、ガンプラ的には形状が微妙に違いました。

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

ビーム・ライフルを構えるジムII!

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

この頃のHGUCは足裏の肉抜きがない事が多いので、ポージングが映えますね。

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

フォアグリップを掴んで両手で構える事も可能です。

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

ビーム・サーベル+ビーム・ライフルで。

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

それではプチ劇中再現いってみます。

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

グリーン・ノアにて反乱組織エゥーゴと戦うガンダムMk-IIとジムII。

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

クワトロのリックディアスと交戦!

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

「こっちのは何故当たらないんだ!?」

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

「早過ぎる、まるで赤い彗星だ!!」

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

バルカン・ファランクスを連射するリックディアス!

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

瞬殺されるジムIIさん。

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

ロベルト、アポリーのリックディアスにも圧倒されるジムII!

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

「こんな旧式のジムじゃ追いかけられない!!」

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

撃墜されるジムIIさん。

やられメカっぷりが最高に似合います……(褒め言葉

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

グリーン・ノアで戦闘を繰り広げたモビルスーツでディスプレイ。

【ガンプラ】HGUC ガンダム Mk-II(ティターンズ仕様)レビュー【REVIVE版】
今回は「HGUC ガンダム Mk-II(マーク2)ティターンズ仕様」のガンプラレビューです。リバイヴ版として2015年に発売されたガンダムMk-IIのティターンズカラーをご紹介。本体自体は同日発売のエゥーゴ仕様と成形色が違うだけなので、バル
【ガンプラ】HGUC リックディアス レビュー
今回は「HGUC リックディアス(一般機)」のガンプラレビューです。機動戦士Zガンダムに登場し、エゥーゴが運用したリックディアス(一般機)をご紹介。前の2000年に発売され、HGUCナンバーは10番という初期のキットになります。(ちなみにク
【ガンプラ】HGUC リックディアス(クワトロ・バジーナカラー)レビュー
今回はHGUCリック・ディアス(クワトロ・バジーナカラー)のガンプラレビューです。HGUCリックディアスの赤いクワトロカラーですが、こちらは一般機の2年後、2002年に発売されました。前の古いHGUCになるため合わせ目が多く、可動域は狭いで

 

HGUCジムとジム2とジム3の比較ガンプラレビュー画像です

HGUCジムHGUCジムIIIと比較。

HGUCジムとジム2とジム3の比較ガンプラレビュー画像です HGUCジムとジム2とジム3の比較ガンプラレビュー画像です

【ガンプラ】HGUC 1/144 ジム レビュー
今回は「HGジム」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムに登場した、地球連邦軍の量産型MSジムをご紹介。2001年発売。初代ジム(RGM-79)のHGUC版ですが、アニメの劇中に近いプロポーションで立体化されています。という事で、HGUC
【ガンプラ】HGUC 1/144 ジムIII レビュー
今回は「HGジムIII(ジム3)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムZZに登場した、ジムIIIをご紹介。2011年発売。肩部に装備するミサイルポッドと、腰部の大型ミサイルランチャーは着脱可能。という事で、HGUCジムIIIをじっくりレ

 

HGジムIIバリエーションのガンプラ比較画像です

HGUCでリリースされたジムIIバリエーションを比較。

※左から「本キット」「エゥーゴカラー」「デザートカラー」「セミストライカー」

HGジム2のガンプラ比較画像です

【ガンプラ】HGUC ジムII(エゥーゴカラーVer.) レビュー【プレバン】
今回は「HGUC ジムII(エゥーゴカラーVer.)」のガンプラレビューです。プレミアム・バンダイで発売の、エゥーゴカラーのジムIIをご紹介。成形色が緑に変更されています。という事で、HGUCジムII エゥーゴカラーVer.を一般販売のジム
【ガンプラ】HGUC ジムII デザートカラーVer. レビュー【プレバン】
今回は「HGUCジムII デザートカラーVer.」のガンプラレビューです。「機動戦士ガンダムユニコーン episode4-重力の井戸の底で-」の劇場公開を記念して発売された、デザートカラーのジムIIをご紹介。プレミアム・バンダイ限定。小説版
【ガンプラ】HGUC ジムII・セミストライカー レビュー【プレバン】
今回は「HGUC ジムII(ジム2)・セミストライカー」のガンプラレビューです。OVA「機動戦士ガンダムUC episode4」、漫画「ストライカーイントリントン Ninja of the Torington Base」に登場したジムII・

 

HGガンダムベース限定 ジム/ジムII/ジムIIIセットのガンプラレビュー画像です

ちなみにですが、ガンダムベース限定ではジム・ジムII・ジムIIIがセットになったガンプラも発売されています。

限定品にはなりますが、3体を一気に揃えたいモデラーさんにはこちらもオススメですぞ。(成形色が変わっているのも特徴です)

【ガンプラ】HG 1/144 ガンダムベース限定 ジム/ジムII/ジムIII セット レビュー
今回は「HGジム/ジムII/ジムIII セット」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムシリーズに登場する、HGのジムセットをご紹介。2023年発売、ガンダムベース限定品になります。全世界のガンプラファンに向けた公式ガンプラ総合施設「ガンダ

 

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

HGUC 1/144 ジムIIの感想

ということでHGUC ジムIIのご紹介でした。

 

先述したように、Z版とUC版のジムIIをブレンドしたキットになっていました。

本体に限れば、胸部モールドとダクト・スリッパ形状をいじる必要が無い点からUC版のジムIIを再現する方が簡単そうです。
※UC版にする場合「腰のグレー部をホワイトで塗装」「脚部サブスラスターを埋める」必要あり

 

一応レビューという事で細かな違いを見てきましたが、あまり細かい事を気にしないモデラーさんなら気にする必要がない部分かもしれません。

逆に、超原作再現派は旧キットをいじるという選択肢もありますぞ!↓

HGUCジムII(ジム2)のガンプラレビュー画像です

↑旧キットをネモカラーで作ろうとして製作中の1/144ジムIIさん。

最近のガンプラに慣れすぎたせいか、合わせ目の多さから1年以上放置している……(THEヤワモデラー

成形色時点で色分けされているエゥーゴカラーはプレバン限定なので、再販受付中ならこちらで組む方がお手軽です↓

icon

 

本キットのレビューに戻りますが、デザインを省いた評価をするとジム系統のガンプラらしく合わせ目や色の足りない箇所はちょくちょくあります。

良い点は「この時代のHGUCの長所」である変な肉抜きが無く可動性よりも造形・スタイルに重きを置いている点で、堅実にできたスケールキットに仕上がっている点。

Z版のジムIIとしては多少再現性が低いですが、弱そうなジム頭や短いビームサーベル、肉抜きがなく可動域も十分な点からわたしは満足したぞ……(*´ェ`*)

 

以上、「HGUC ジムII」のガンプラレビューでした!

icon

 

 


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る