スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ガンプラ】HGFC ゴッドガンダム レビュー

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です レビュー

今回は「HGFCゴッドガンダム」のガンプラレビューです。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

機動武闘伝Gガンダムに登場し、ドモン・カッシュが搭乗するゴッドガンダムをご紹介。

2010年発売。

ゴッドフィンガー再現用の手首パーツが付属、ポーズ再現用にリアアーマーが可動するガンプラに仕上がっています。

という事で、HGFCゴッドガンダムを塗装した状態を含め今のガンプラ目線で見るとどんな出来になっているかレビューしていきたいと思います!

HGFC ゴッドガンダム

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

ネオ・ジャパンのモビルファイター、GN13-01NJIIゴッドガンダムさん。

時代的には「ダブルオーのガンプラが商品化されているあたり」の2010年に発売されたキットになります。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

ホイルシールがこちら。

黒いくぼみ部分と、コアランダーのキャノピーを補うものなどが付属します。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

付属品一覧がこちら。

※「手首パーツ×8」「ビームソード×2(ビームエフェクトパーツ長短各1)」

多彩なハンドパーツが付属するのが特徴で、「握り手」「武器持ち手」「平手(左右で違うデザインの特殊型)」「ゴッドフィンガー再現用」が左右分付属します。

贅沢かもしれませんが、日輪のエフェクトパーツが付属しないのは残念です(>ω<;)

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

そして完成したHGFCゴッドガンダムがこちら。

ガッチリとした肉付きの良いスタイルで立体化されています。

また、設定では頭頂高16.6mなのですが、オーバースケール気味になっているのが特徴です。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

中々の良スタイルですね。

このあたりは好みもあるかと思いますが、スタイリッシュ路線じゃないのが最高です(*´ェ`*)

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

それでは各部細かく見ていきます!

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

可動域から。手足は十分広がります。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

肘とヒザ関節は思ったほど曲がらないです。(HGFCのモビルファイターという事で可動域についてはいつもより厳し目に評価していきたいと思いますw)

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

腰はひねる事ができます。

動くには動いてくれますが、顔を真横に向ける事ができなかったり、肘関節が90度しか曲がらないのでゴッドガンダムとして見た場合のポージングは狭いと思った方がいいかもしれません。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

コアランダーは分離可能です。

キャノピー部分には光沢感のあるシルバーのシールを貼ります。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

コアランダーをドッキングモードにし、本体の背中に接続する事ができます。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

スラスターはグレーで色分け済みですが、内部はイエローで要塗装です。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

そしてこのキット最大の弱点がここ。

エネルギーフィールド発生装置(コアランダーの赤いパーツ)の前面に、目立つ肉抜きがあります(>ω<)

かなり目立つので、ここだけでもパテ埋め+部分塗装推奨です。

※一応左右逆に取り付ける事により、肉抜きを後ろ側に持っていく事はできます

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

頭部をアップで。ツインアイと各センサー部はシールが付属しますが、バルカンは黄色で要塗装です。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

頭部は前後はめ込み式で、側面に合わせ目が出ます。

頭頂部トサカパーツは別パーツで上からかぶせる構造。アンテナ先端には安全フラッグがついています。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

肩部のマシンキャノンのカバー(白いパーツ)は外す事ができます。

外すと3連バレルが造形されていますが、銃口に貼る黄色いシールは左右1枚ずつしか付属しません。

胴体側面は青い部分に合わせ目が出ます。腰は段落ちモールド化されています。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

肩はボールジョイント接続で、前後に大きく可動します。

赤いパーツが前後はめ込み式になっており、上部・側面に合わせ目が出ます。(コアランダーにも合わせ目あり)

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

腕部は合わせ目が出ない優秀な作りをしています。

手首付け根の凸部分のみグレーで要塗装です。(組み立て書基準)

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

肘関節は90度しか曲がらないため、ゴッドフィンガーなどの特徴的なポーズがキレイに決まらずといった感じ。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

フロント・サイドアーマーともに大きく上がります。

リアアーマーも後ろに可動するあたりはポイント高いです。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

脚部は合わせ目が出ない優秀な造りをしていて、ヒザ関節パーツにも合わせ目が出ません。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

くぼみの黒い部分はシールになりますが、ガンダムマーカー等で簡単に塗り分けられる部分なのでそこまで問題にはならないかと思います。

下半身の合わせ目が出ない点は非常に素晴らしいぞ!(>ω<)

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

足裏に肉抜きは無く、グレーのパーツで色分けされています。モールドも刻まれています。

股下にはアクションベース用の3mmジョイント穴あり。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

ガンダムファイト、レディー・ゴー!←いきなりテンション上がる人

それではアクションポーズいってみます!

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

パンチ!

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

キック!このあたりの動作はキレイに決まりますね。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

表情付き平手パーツを使い、ファイナルイナズマキック風ポーズで。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

特殊手首パーツをアップで。こういう付属品がGガンシリーズならではなのだ……(*´ェ`*)

ちゃんと丸指で再現されているのがいいですね。角指だったら怒っていたぞ!←Gガンに厳しい人

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

カンフーポーズで。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

Gガンファンにはたまらん……(涙

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

両腰のビームソード(ゴッドスラッシュ)基部はぐるぐる回転し、柄は引き抜く事ができます。

接続強度は丁度いい感じですが、動かしているとコアランダーと干渉し外れる事はあります。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

ゴッドスラッシュを抜刀!

ビームエフェクトパーツは長短1本ずつ付属します。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

斬!

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

エネルギーフィールド発生装置は各部展開可能です。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

お腹のエネルギーマルチプライヤーゲートはカバーが開きます。

中央は色分けされていないため、イエローで要塗装です。

グリーン・レッド・シルバーのホイルシールが付属し、選択して貼る仕様です。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

ゴッドフィンガー再現用の手首パーツも付属します。

ゴッドフィンガープロテクターの取り付け位置を前位置に変え、ツメを開いて再現します。

ちなみにツメ内側には肉抜きがありました。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

あとはふくらはぎのパーツを展開させれば……

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

ハイパーモードの完成です。

これで爆熱ゴッドフィンガーが再現できるぞ!

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

「ばぁぁくねぇぇぇつッ!!!」

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

「ゴッドォォ、フィンガァァァァァーー!!!」

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

「ヒィィィトォ、エンドォッ!!!」

……エネルギーマルチプライヤーゲート、赤いシール貼っとけば良かった(>ω<;)

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

クリアオレンジの特殊ハンドは両手分付属するので、石破天驚拳せきはてんきょうけんも再現できます。

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

このあたりのエフェクトパーツもできれば同梱してほしかった……(*ノェノ)

HGFCデスアーミーのガンプラレビュー画像です

デスアーミーを圧倒するゴッドガンダム!

【ガンプラ】HGFC デスアーミー レビュー
今回は「HGFCデスアーミー」のガンプラレビューです。機動武闘伝Gガンダムに登場し、ゾンビ兵が搭乗するデスアーミーをご紹介。2019年発売。まさかのHGFC化となったデスアーミーですが、パーツ差し替えにより脚部の折りたたみ変形ギミックを搭載

 

HGデスビーストのガンプラレビュー画像です

VSデスビースト!

HGデスビーストのガンプラレビュー画像です

【ガンプラ】HGFC デスビースト レビュー【プレバン】
今回は「HG デスビースト」のガンプラレビューです。機動武闘伝Gガンダムに登場する、デスビーストをご紹介。2020年発売、プレミアム・バンダイ限定品になります。HGFCデスアーミーのランナーが丸ごと入っており、新規パーツとして特徴的な「四脚

 

HGFCノーベルガンダム(バーサーカーモード)のガンプラレビュー画像です

ノーベルガンダムとバトル!

HGFCノーベルガンダム(バーサーカーモード)のガンプラレビュー画像です

【ガンプラ】HGFC ノーベルガンダム バーサーカーモード レビュー
今回は「HGFCノーベルガンダム バーサーカーモード」のガンプラレビューです。HGノーベルガンダムのバーサーカーモードをご紹介。2011年発売。赤いオーラを表現した成形色に変更され、新規造形として「逆さか出った冷却フィン(髪の毛)」「背部ス

 

塗装したゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

↑は合わせ目を消して塗装したゴッドガンダム。

いつ作ったのか思い出せないのですが、結構昔に筆と缶スプレーで塗った記憶があります。(最近ガンプラ作りすぎていつ作ったのか把握できなくなってきた……w)

カラーリングが基本的なトリコロール色オンリーという事で、ガンダムスプレーでも適した色が見つかりやすく塗装しやすいガンプラになっていると思います。

塗装したゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

なんか厚塗りになっていますが気にしないでください……(*ノェノ)

バルカンを塗装し、アンテナ先端は尖らせてあります。

塗装したゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

肉抜きが気になったので、ここはパテで埋めました。

一応「左右逆に取り付ければ肉抜きが後ろへいく」ので前からは見えなくなりますが、ここはパテ埋め推奨だと思います。

HGゴッドガンダムとドモン・カッシュの画像です

HGFCノーベルガンダムをかかえ、S.H.フィギュアーツのドモンと一緒にディスプレイ。(ノーベルガンダムを抱える手首パーツはHGFCノーベルの方に付属)

【ガンプラ】HGFC ノーベルガンダム レビュー
今回は「HGFCノーベルガンダム」のガンプラレビューです。機動武闘伝Gガンダムに登場し、アレンビー・ビアズリーが搭乗するノーベルガンダムをご紹介。2011年発売。PET素材でできた5本のビームリボンが付属し、簡易スタンドも同梱するため本キッ

 

ドモンのフィギュアは……

ドモン・カッシュの画像です

ビームタスキが付属するぞ!w

【フィギュア】S.H.フィギュアーツ ドモン・カッシュ【機動武闘伝Gガンダム】
S.H.フィギュアーツ ドモン・カッシュ「機動武闘伝Gガンダム」の主人公、ドモン・カッシュのS.H.フィギュアーツのレビューです。このフィギュアにはなんとモビルトレース・システムの装置が付属する。肩のピン?も完全再現されたドモン・カッシュが

ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋

 

HGFCゴッドガンダムとマスターガンダムのガンプラ画像です

HGFCマスターガンダムと比較。

風雲再起のガンプラレビュー画像です

↑マスターガンダムに同梱する風雲再起は、今回のゴッドガンダムにも対応しているぞ!(>ω<)

【ガンプラ】HGFC マスターガンダム&風雲再起 レビュー
今回は「HG マスターガンダム&風雲再起」のガンプラレビューです。機動武闘伝Gガンダムに登場し、東方不敗マスター・アジアが搭乗するマスターガンダムと風雲再起ふううんさいきのセットガンプラをご紹介。2011年発売。ウイングシールドの差し替えに

 

HGFCシャイニングガンダムとゴッドガンダムの比較ガンプラ画像です

HGFCシャイニングガンダムと比較。

HGFCシャイニングガンダムとゴッドガンダムの比較ガンプラ画像です HGFCシャイニングガンダムとゴッドガンダムの比較ガンプラ画像です

【ガンプラ】HG 1/144 シャイニングガンダム レビュー
今回は「HGFCシャイニングガンダム」のガンプラレビューです。機動武闘伝Gガンダムに登場し、ネオジャパンのドモン・カッシュが搭乗するシャイニングガンダムをご紹介。2011年に発売されたHGFCシリーズとなります。今回の売りは間違いなく巨大な

 

新シャッフル同盟の1/144スケールのガンプラ画像です

新生シャッフル同盟の1/144スケールのガンプラ(旧キット)と一緒にディスプレイ。

このあたりのHGFC化は実現するのだろうか。

【ガンプラ】1/144 ガンダムマックスター レビュー【旧キット】
今回は「1/144 ガンダムマックスター」のガンプラレビューです。機動武闘伝Gガンダムに登場し、チボデー・クロケットが搭乗するガンダムマックスターをご紹介。1994年に発売された1/144スケールの旧キットになります。このキット単体ではボク
【ガンプラ】1/144 ドラゴンガンダム レビュー【旧キット】
今回は「1/144 ドラゴンガンダム」のガンプラレビューです。機動武闘伝Gガンダムに登場し、 サイ・サイシーが搭乗するドラゴンガンダムをご紹介。1994年に発売された1/144スケールの旧キットになります。かなり昔に発売されたアナザー作品の
【ガンプラ】1/144 ガンダムローズ レビュー【旧キット】
今回は「1/144 ガンダムローズ」のガンプラレビューです。機動武闘伝Gガンダムに登場し、ジョルジュ・ド・サンドが搭乗するガンダムローズをご紹介。1994年に発売された1/144スケールの旧キットになります。マント型シールドは展開可能で、シ
【ガンプラ】1/144 ボルトガンダム レビュー【旧キット】
今回は「1/144ボルトガンダム」のガンプラレビューです。機動武闘伝Gガンダムに登場し、アルゴ・ガルスキーが搭乗するボルトガンダムをご紹介。1994年に発売された1/144スケールの旧キットになります。グラビトンハンマーは着脱可能で、2種類

 

HGブレイジングガンダムのガンプラレビュー画像です

本キットのリデコキット、ガンダムブレイカーバトローグに登場するHGブレイジングガンダムと比較。

HGブレイジングガンダムのガンプラレビュー画像です

【ガンプラ】HG ブレイジングガンダム レビュー
今回は「HGブレイジングガンダム」のガンプラレビューです。ガンダムブレイカーバトローグに登場し、サツキノ・ミサが使用するブレイジングガンダムをご紹介。2021年発売。ゴッドガンダムをベースにした機体で、エメラルドグリーンに輝く足パーツが付属

 

BB戦士とHGUCゴッドガンダムの比較画像です

BB戦士ゴッドガンダムと比較。

このBB戦士、2002年発売と23年前に発売された古いBB戦士ではあるのですが、出来がめちゃめちゃいいのでオススメです。オーパーツだと思います。

BB戦士とHGUCゴッドガンダムの比較画像です

【BB戦士】ゴッドガンダム レビュー
今回は「BB戦士 ゴッドガンダム」のガンプラレビューです。SDガンダムGGENERATION NEOシリーズのゴッドガンダムをご紹介。2002年発売、BB戦士242番を飾るガンプラになります。コアランダーは着脱可能で、ハイパーモードも再現で

 

色々な1/144スケールのゴッドガンダムガンプラの比較画像です

旧キット1/144ゴッドガンダム(左)、RGゴッドガンダム(右)とディスプレイ。

ゴッドガンダムのガンプラの比較画像です

RG版との比較は↓でどうぞ。

【ガンプラ】RG ゴッドガンダム レビュー
今回は「RGゴッドガンダム」のガンプラレビューです。機動武闘伝Gガンダムに登場し、ドモン・カッシュが搭乗するゴッドガンダムのRG 1/144スケール版をご紹介。2022年発売。RGシリーズらしく、実機考証として人体構造が落とし込まれておりR

 

HGFCとMGゴッドガンダムの比較ガンプラレビュー画像です

最後に、MG 1/100 ゴッドガンダム(右)と比較。

HGFCとMGゴッドガンダムの比較ガンプラレビュー画像です

【ガンプラ】MG Gガンダム レビュー
今回は「MGゴッドガンダム」のガンプラレビューです。機動武闘伝Gガンダムに登場し、ドモン・カッシュが搭乗するゴッドガンダムのMG版をご紹介。2001年発売。PGウイングガンダムゼロカスタムで培った内部フレームが、ダウンサイジングされた形で導

 

HGFCゴッドガンダムのガンプラレビュー画像です

HGFC ゴッドガンダムの感想

ということでHGFCゴッドガンダムのご紹介でした。

 

まず弱点として、「エネルギーフィールド発生装置(背部コアランダーの赤いパーツ)」の肉抜きが非常に目立つ点が挙げられます。

頭部を真横に向ける事ができず、肘関節も90度しか曲がらないため爆熱ゴッドフィンガーがキレイに決まらないのが残念です。

オーバースケールだったり、日輪のエフェクトパーツが付属しないのも少し気になります。

という事で、最近のガンプラ目線で見てしまうと不満点があるのが正直な感想です。(わたし旧キット以外のGガンプラモ評価は厳し目なのでご注意をw)

 

……と結構ボロクソ言っていますが、肉付きの良いプロポーションにゴッドガンダムらしいイケメンフェイスはほんとにかっこいいです。

また、下半身の合わせ目が無い点は非常に高得点。

長所も多く、Gガン好きにはたまらないスタイルで立体化されているのが一番の売りだと思います。

肉抜き問題さえ解決すれば、非常に見栄えのいいガンプラに仕上がっているぞ!

 

以上、「HGFC ゴッドガンダム」のガンプラレビューでした!

 


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る