スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ガンプラ】HGUC 量産型ザク(ザクII)レビュー

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です レビュー

今回は「HGUC 量産型ザク(ザクII)」のガンプラレビューです。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

機動戦士ガンダムに登場したおなじみ量産型ザクをご紹介。

2003年発売HGUCナンバーでいうと40番目にあたるガンプラになります。

22年前のキットながらパーツ分轄による色分けが良く、多彩な武器が付属するザクに仕上がっていました。

という事で、ド定番のHGUC量産型ザクを今のガンプラ基準で見るとどんな出来かを中心にじっくり見ていきたいと思います!

HGUC 量産型ザク

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

ザクさんのHGUC版。

ボックスアートはアニメ調で描かれたザク3機が描かれています(*´ェ`*)

当ブログでは多くのガンプラをレビューしてきましたが、「そういえばザクIIレビューしてないぞ!?」という事に気付きました。

という事で、今の視点で隅々まで見ていこうと思いますぞ……。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

ホイルシールはモノアイのピンク部分のみ付属します。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

このキットについてくる全武器とハンドパーツがこちらになります。

※「ザク・マシンガン」「ザク・バズーカ」「ヒート・ホーク」「3連装ミサイルポッド×2」「ハンドパーツ×4」

銃持ち手は左手も付属します。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

そして完成したHGUC量産型ザクがこちら。

このザクですが、パーツ分轄による本体の色分けが優秀です。

そしてなにより……

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

この恐ろしいまでに再現度の高いプロポーションが素晴らしいっす(>ω<)

一応カトキハジメ氏によりリファインされていますが、大河原先生のグニャッとした設定画から大きくイメージを崩すこと無く立体化されています。

気になるような変なアレンジ箇所が一切ありません。

最大公約数的にも理想のザク体型に仕上がっているのではないでしょうか……(*´ェ`*)

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

立たせておくだけで和むわ……。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

22年前のガンプラながら、可動域はそこそこ良好です。

今の目で見てしまうと開脚範囲が狭く上半身も回転しないのが気になりますが、手脚はよく曲がり脚は前後に大きく可動します。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

頭部は上下はめ込み式で細かな合わせ目が出ます。

モノアイが平たいシールになってしまうため、改造派モデラーさんはこのあたり手を加えてあげた方がいいかもしれません。(造形も無し)

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

後ろにも合わせ目が出ますが、

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

モノアイを可動させるためには上のパーツを外す必要があるためモールド扱いにしてしまってもいいかもしれません。

※顔の下にツマミは出ません

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

ビコォン……

こちらを睨みつけるザクさん。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

胴体の色分けは動力パイプ含め良好です。

ガンプラを組んでいるとよく気付かされる部分なのですが、ザクって動力パイプがグレーじゃなくてグリーンなんですよね。

当たり前といえば当たり前なのですが、組んでて再認識するというか理解を深められる気がしますぞ……。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

胴体は前後はめ込み式で側面に合わせ目が出ます。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

ランドセルはシンプルな構成で合わせ目が出ず、動力パイプを挟み込む形で組み立てます。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

上から見ると胴体・肩・スパイクアーマーの合わせ目が見えます。

スパイクアーマーはトゲ一体型の2パーツ構造。

合わせ目を消してから肩に接続できるため作りやすい部分になっています。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

胴体と肩は軸接続になりますが、↑のようにポリキャップを隠すパーツが付属します。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

すごい細かなところですが、こだわりを感じる設計になっています(*´ェ`*)

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

シールドはボールジョイント接続で、ある程度可動します。

また、裏側はグレーのパーツになっているため色分けが優秀です。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

腕部は「肩のブロック部分」と「前腕部」に合わせ目が出ます。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

そして驚いたのは、肩の前方向への可動域がめちゃめちゃ広いです。

ここは今のガンプラ目線で見てもかなり優秀。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

上半身は回転できませんが、フロントアーマー・サイドアーマーは可動します。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

股下にはスタンド用の穴が空いていません。(そのため合わせ目も出ます)

このあたりは当時の作りといった感じ。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

脚部は左右はめ込み式になっており、合わせ目がガッツリと出ます。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

横から。動力パイプは通常プラ製で1パーツ成形です。

足裏に肉抜きがなく、形状がバッチリ造形されています。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

足は引き出す事ができるため、接地性は良好です。

↑の写真下ぐらいまでは開脚しても接地します。

それでは量産型ザクに付属する多彩な武器を見ていきます!

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

まずはザク・マシンガンから。

ここは合わせ目あり。

サイトレンズは多少可動します。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

フォアグリップは可動し、両手で構える事が可能です。

先述したようにこのザク、前方向への腕可動が優秀なため余裕で構える事ができます。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

ザク・マシンガンを構え、こちらの様子をうかがうザクさん。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

サイドアーマー左側にはヒート・ホークをマウントできます。

プラ同士の接続になるため取り外ししまくっていると緩んできそうな部分。

ヒート・ホーク自体は色分けされていません。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

ヒート・ホークを構えるザク!

絵になる……w

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

次はザク・バズーカ

ここも合わせ目が出て、サイトレンズは多少可動します。

※今回このザク・バズーカだけ合わせ目を消しました(謎行動)

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

ガシュンガシュン……

ザク・バズーカで攻撃するザク!

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

こちらもフォアグリップが可動し、両手で構える事ができます。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

足裏の肉抜きがないため、浮かせてポージングすればリバイヴあたりのガンプラに勝っちゃったりします。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

ちなみに↑のリアアーマーの一部は開閉し、

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

ザク・バズーカをマウントできます。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

3連装ミサイルポッドは両足分付属します。

グレーパーツのみで色分けはされていませんが、「ミサイル部分」「後ろ側のスリット」のモールド形状がとても細かいです。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

3連装ミサイルポッドで攻撃するザク!

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

フル装備で。

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

ジムと交戦!

HGUC量産型ザクとジムの比較ガンプラレビュー画像です

【ガンプラ】HGUC 1/144 ジム レビュー
今回は「HGジム」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムに登場した、地球連邦軍の量産型MSジムをご紹介。2001年発売。初代ジム(RGM-79)のHGUC版ですが、アニメの劇中に近いプロポーションで立体化されています。という事で、HGUC

 

HGUC量産型ザクとガンダムの比較ガンプラレビュー画像です

HGUC RX-78 ガンダム(リバイヴ版)と比較。

全然負けてないぞ……。

【ガンプラ】HGUC 191 RX-78-2 ガンダム レビュー
今回は「HGUC 191 RX78-2 ガンダム(新生リバイヴ版)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムに登場し、アムロ・レイが搭乗するRX-78-2ガンダムのHGUC No.191 REVIVE版をご紹介。2015年発売。2001年に

 

HGUC旧ザクと量産型ザクの比較ガンプラレビュー画像です

HGUCザクI(旧ザク・アニメ調に塗装済み)と比較。

HGUC旧ザクと量産型ザクの比較ガンプラレビュー画像です

ザクI(2006年発売No.64)は量産型ザク(2003年発売No.40)より後発のため、上半身が可動します。

HGUCとしての出来はザクIの方が上かもしれません。

【ガンプラ】HGUC ザクI(旧ザク)レビュー
今回は「HGUC ザクI(旧ザク)」のガンプラレビューです。「機動戦士ガンダム」に登場し、ガデムが搭乗したザクI。2006年発売。今回はTV版でいうところの3話「敵の補給艦を叩け!」に出てきた補給部隊のガデム艦長が搭乗した旧ザク風味の色合い

 

HGUCシャア・アズナブル専用ザクIIと量産型ザクの違い・比較のガンプラレビュー画像です

HGUCシャア専用ザクと比較。

HGUCシャア・アズナブル専用ザクIIと量産型ザクの違い・比較のガンプラレビュー画像です

成形色の他、「ブレードアンテナと3連装ミサイルポッドの有無」が違いになります。

【ガンプラ】HGUC シャア・アズナブル専用ザクII レビュー
今回は「HGUC シャア専用ザク」のガンプラレビューです。おなじみシャアザク(MS-06S)をご紹介。2002年発売、HGUCナンバーは32番になります。ファースト版のシャアザクはまだ需要があると思うので、オリジン版との比較や量産型ザクとの

 

HGUC量産型ザクとガルマザクの比較ガンプラレビュー画像です

2002年発売No.34のHGUCザクII FS型(ガルマ・ザビ専用機、塗装済み)と比較。

HGUC量産型ザクとガルマザクの比較ガンプラレビュー画像です

ガルマザクの方が先に発売されました。

HGUC量産型ザクとガルマザクの比較ガンプラレビュー画像です

【ガンプラ】HGUC ザクII FS型(ガルマ・ザビ専用機)レビュー
今回は「HGザクII FS型(ガルマ・ザビ専用機)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムMSVで設定され、コミック「機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還」「機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊」に登場するザクII FS型

 

HGUCザクII改とザクIIの違い・比較ガンプラレビュー画像です

HGUCザクII改と比較。

【ガンプラ】HGUC 1/144 ザクII改 レビュー
今回は「HGUC ザクII改」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争に登場し、バーニィことバーナード・ワイズマンが搭乗したザクII改(ザクIIFZ)をご紹介。2008年発売。頭部は2種類付属し、フリッツヘルム型の

 

HGザクIIC型(C-5型)とHGUCザクの比較ガンプラレビュー画像です

HGザクII C型/C-5型と比較。

オリジンザクも現代風でかっこいいぞ!

HGザクIIC型(C-5型)とHGUCザクの比較ガンプラレビュー画像です HGザクIIC型(C-5型)とHGUCザクの比較ガンプラレビュー画像です

【ガンプラ】HG ザクII C型/C-5型 レビュー
今回は「HG ザクII C型/C-5型」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムTHE ORIGIN「激突ルウム会戦」に登場した、ザクII C型/C5型をご紹介。2017年発売。選択式でC型とC-5型のどちらかが組めるキットになっています。

 

色々な量産型ザクのガンプラバリエーション画像です

RG版とサンボル版も混ぜ、色々な作品のザクでディスプレイ。

【ガンプラ】RG 量産型ザク レビュー
今回は「RG量産型ザク」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムに登場するザクII(F型)の、RG版をご紹介。2011年発売。頭部パーツは隊長機用アンテナ2種と一般兵用頭部が付属し、RGアレンジによりF型の装甲が緻密に再現されています。先に
【ガンプラ】HG 量産型ザク+ビッグ・ガン(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.) レビュー
今回は「HG 量産型ザク+ビッグ・ガン(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダム サンダーボルトに登場する、量産型ザクとビッグ・ガンのセットガンプラをご紹介。2016年発売。大型ランドセル装

 

HGUCゼータザクのガンプラレビュー画像です

ジュドー「ザクか!」

イーノ「わぁ!待って!」

このHGUC量産型ザクの頭部をHGUCゼータガンダムに取り付ければ、ゼータザクも再現可能だぞ!

【ガンプラ】HGUC ゼータガンダム レビュー【GUNPLA EVOLUTION PROJECT】
今回は「HG ゼータガンダム(GUNPLA EVOLUTION PROJECT版)」のガンプラレビューです。機動戦士Zガンダムや機動戦士ガンダムZZに登場し、カミーユ・ジュドー・ルーなどが搭乗するZガンダムをご紹介。2017年発売。GUNP
【ガンプラ】HGUC ダブルゼータガンダム レビュー
今回は「HG ダブルゼータガンダム」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムZZに登場し、ジュドー・アーシタが搭乗するZZガンダムをご紹介。2010年発売。変形ギミックが多彩で、「MS形態」「コア・ファイター」「コア・トップ」「コア・ベース

 

ターンエーガンダムのガンプラ比較画像です

∀ガンダムに登場するボルジャーノンとしても楽しめるよ!

HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です HGUC量産型ザクのガンプラレビュー画像です

HGUC 量産型ザクの感想

ということでHGUC 量産型ザクのご紹介でした。

 

この量産型ザクの一番良いところは、設定画からイメージを大きく崩さず絶妙なバランスで成り立ったプロポーションだと思います。

もちろんディテール的にはある程度細かくなっていますが、変なアレンジが入っていないところが長所かもしれません。

最大公約数的に見ても理想のザク体型で立体化されているのではないでしょうか。ベタ褒めだけでもレビューにならないので、今のガンプラ基準で見た感想を挙げれば「モノアイが平たいシール」「手脚に合わせ目が多い」のが弱点かと思います。

あとは折角なので、ブレードアンテナパーツをつけて欲しかったというのが本音です(>ω<)

部分塗装派モデラーさんは、ヒート・ホークと3連装ミサイルポッドは要塗装です。つや消しかけてフィニッシュするも良し、合わせ目消してガチ塗装+ウェザリングしても良し、と22年前のガンプラながらまだまだ現役で遊べるザクに仕上がっていると思いますぞ。

最近のガンプラと比べ、武器がこんなに入って色分けがいいのに定価が安いのも魅力的。

ちなみにHGUC版は、2021年に発売されたより新しいHGUC241ザクIIも発売されているので、最新版が欲しいモデラーさんは↓の方がオススメです。

【ガンプラ】HGUC241 1/144 ザクII レビュー
今回は「HGザクII(HGUC No.241)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムに登場し、ジオン軍が運用する量産型ザクことザクIIのHGUC N0.241版をご紹介。2021年発売。先に発売された新フォーマットVer.のHGUC23

 

以上、「HGUC 量産型ザク」のガンプラレビューでした!

 


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る